【ヤマセミプロジェクト リールチューン】

ノリクラインターナショナルのテスターを務め、
自身の活動としてGO-SLOW ヤマセミプロジェクトを立ち上げた
北見市の三浦。
現在、僕のアンバサダーも
6501Cから中型や小型のアンバサダーまでオーバーホールとチューニングを依頼しています。
今回はアンバサダー モラム。流行りのベイトフィネスではなく、8lb 10lbのナイロンで中小規模河川の大型レインボーを狙うセッティング。バーディーN50SやW60Sの使用を念頭に偏食してスモールミノーしか反応しなくなったレインボーを狙うライトセッティングの依頼。アキュラシーと飛距離が大幅にアップして
本流の上流域で大活躍。初夏の遡上したサクラマスにもバッチリにしてくれと言うリクエストで依頼した。
細かく使用用途で使いやすくなるヤマセミプロジェクトチューン。その最大の魅力はアキュラシーと飛距離のアップである。
今回からチューンの証に
ヤマセミプロジェクトの耐水、耐UV、屋外仕様のYPステッカーが貼られる。
YPマークを川で見かけたら、こいつやるなって感じになる。
ますます快適になる
ヤマセミプロジェクトのリールチューン。
僕はこれでやります。
お問い合わせは
GO-SLOW
PAY ID(旧BACE)ショップから。
ノリクラインターナショナルから皆さんにおすすめいたします。